アメリカン・コメディ好きの部屋

アメリカのコメディとコメディアンが好きです。時間がある時に更新します。

ドラマ「ハヤブサ消防団」の横溝正史っぽさについて

今期のドラマ「ハヤブサ消防団」が非常に面白かったです。

池井戸潤さんの小説もドラマもどちらも触れた事がなく、

池井戸作品にミステリーのイメージが無かったので、

最初はそんなに真剣に観てなかったのですが、

途中からどんどん引き込まれていき、

最終回前にはネトフリに加入。過去回を繰り返し視聴して、

最終回に備える、と言うハマり具合でした。

 

 

中村倫也演じるミステリ作家の三馬太郎が、

東京から父親の故郷のハヤブサ地区に移住する。

そこで放火と殺人事件が起きると言うのが物語の始まり。

このミステリ作家の三馬太郎、明智小五郎賞を受賞したと言う設定。

エピソード3で、作品を褒められた三馬太郎のセリフに

「横溝先生の足元にも及びません」と言うものがありました。

 

言われてみれば、このドラマ、横溝正史の映像化作品を

参考にしていると思われる部分がありました。

私が子供の頃、横溝正史の小説や金田一映画は大流行してまして、

私も小説はいくつか読んだりしてました。

映画やドラマはテレビで観ていたと思います。

ファンと言えるほどではありませんが、ある程度の知識は

ありますので、ドラマ「ハヤブサ消防団」の横溝正史っぽさについて

書いておきたいな、と思いました。

 

 

(1)外見が怪しい謎の登場人物がいる

野々山映子。白髪で顔が半分くらい隠れており、

どうも言葉がうまく発せられないらしい。顔に傷もある?

横溝正史の作品にはせむしの男や、戦争で傷を負った傷痍軍人

「祟りじゃ」と人を脅かす濃茶の尼と言った、

外見にインパクトのあるキャラクターが出てきます。

平成には消えた「昭和の怪奇色」と言う感じです。

 

(2)古いアルバムの中にある写真がヒントになる

三馬家にあった山原展子の写真。

→「女王蜂」と言う作品の中で、旅芸人一座の写真が

謎の解明に使われていました。

 

(3)わらべ唄

野々山映子が口ずさむシーン、山原展子の子供時代の回想シーン。

→「悪魔の手毬唄」と言う作品がありました。

手毬唄や俳句に見立てた殺人事件、と言うのは横溝作品に

よく出てくる印象がありますね。

 

(4)過去の因縁が現在の事件のきっかけになる

和尚の腹違いの妹である、山原展子がイジメられていた事など。

→「犬神家の一族」犬神家の三姉妹が、妾の青沼菊乃に

壮絶なイジメをすると言うシーンがあります。

 

(5)中年俳優が若い時の姿も演じる

エピソード2で、宮原郁夫と山原賢作の学生時代の喧嘩シーンを

現在アラ還の橋本じゅん生瀬勝久が演じている。

また、エピソード9では、麿赤兒もヅラを着用して、

30年以上、前の姿を演じていた。

→上記(4)に書いた「犬神家の一族」で三姉妹がイジメるシーンは

高峰三枝子三條美紀草笛光子が白塗りメイクをして、

若い頃を演じていました。

また、横溝正史の作品ではなく、横溝正史賞を受賞した

「この子の七つのお祝いに」と言うミステリ作品では、

映画化の際、40代の岩下志麻さんがセーラー服を着て

10代を演じたと言うのも有名な話です。

 

とりあえず思いつくのは、以上になります。

原作は未読で、ドラマと小説は結構違うらしいので、

ドラマ化の際の脚色で追加された部分が多いのでは、と想像します。

いつか読んでみようと思います。

 

最後に、余談となりますが、金田一シリーズの映像化と言えば、

「よ〜し、わかった!」と断定しながら間違った推理をする警部がいて、

コメディリリーフとして人気があります。

ハヤブサ消防団」では山本耕史さん演じる編集者、中山田洋が

飄々とした、コメディリリーフポジションで、面白かったです。

 

山本耕史さんと言えば、植木等を演じたNHKのドラマがとても

良かったですね。外見は似てないのに、発声が似ていて、

物凄く上手でした。素晴らしかったです。

三馬と中山田のコンビで事件を解決するミステリーシリーズとか

あったら、面白そうだなぁ、観たいなぁ、と思います。

www.oricon.co.jp